環境の21世紀、人生100年時代を“よく生きる“…質の高い健康や幸福を追求する事は、すなわち、『未病治生活』を送ることに他なりません。”未病治”と”よく生きる”は、共に地球環境を大切にし、健康寿命を延ばすために重要な概念となっています。
『よく生きる』(Well-being)とは、「Well」(良い)と「being」(状態)が合わさった言葉で「幸福」と翻訳されることが多い言葉です。厚生労働省では、「個人の権利や自己実現が保障され、身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念」と定義づけています。
世界保健機関(WHO)憲章の前文では、「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態(well-being)にあることをいいます(日本WHO協会:訳)」とされています。
単に「病気でもなく」「弱っているでもなく」「肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされている」とは、どのような状態なのでしょうか?
『未病治』が完全に遂行されている状態といえないでしょうか。
『未病治』が遂行されていれば、事実上「ウェルビーイング」(well-being)が形成されていくと考えています。その点で、質の高い健康や幸福を追求する事は、すなわち、『未病治生活』を送ることに他ならないと考えています。
未病治とよく生きるは、このように肉体的、精神的、社会的な側面があることにおいては共通しています。そして、共に地球環境を大切にし、健康寿命を延ばすために重要な概念となっています。ウェルビーイングを高めることで、幸福感や生きがい、自己実現など、人生の豊かさが高まり、それによってストレスや疲れに強くなり、病気にかかりにくくなります。また、未病治が遂行されることにより、健康な心身が維持され、それがポジティブな感情や、社会参加への意欲、他人との深い関わりなどの原動力となります。未病治とよく生きるは密接に関係していることになります。
未病治とよく生きるは、共に地球環境を大切にし、健康寿命を延ばすために重要な概念と書きましたが、人生100年あっても健康無くしては、例えば75才で寝たきりになってしまえば充実した人生とはいえませんし、地球環境が悪化して、気象異常や災害が頻発したり、空気、食糧、水が汚染されていれば未病治もかなわず、充実した人生はどこかへ行ってしまいます。ここでも、また地球の健康、そして私たちの健康が天人相関になっています。ウェルビーイングもまた生活のなかの質的要素が生態学的転回を始めているものと考えられます。